一番最初に収縮する筋肉を知っていますか?【駒込】腰痛
腕を上げる
一歩足を出して歩く
など日常の動きで一番最初に収縮する筋肉を知っていますか?
答えは”腹横筋”という体幹の筋肉です!
これが”正しいカラダの使い方”なんです!
体幹(インナーマッスル)は
〇横隔膜
〇多裂筋
☆腹横筋
〇骨盤底筋群
から成り立ちます!

これらは家で表すとそれぞれ
〇横隔膜 → 屋根
〇多裂筋 → 柱
☆腹横筋 → 壁
〇骨盤底筋群 → 床
となります。
しかし腰痛で悩んでいる人ほどこの”腹横筋”の筋収縮が先行的に収縮しなく
アウターマッスルと同時に収縮するという研究結果が実際に出ています。

本来は、腹横筋が先行的に収縮してからアウターマッスルが順に収縮する!
これが”正しいカラダの使い方”なんです!
日常生活で腕を上げる・一歩足を出して歩くといった何気ない動作も
最初に腹横筋が働くことで体幹部・腰部が安定し、その上で次のどこかの筋肉が働いていく!
これが腰部のケガや慢性痛の改善にも繋がっていきます!
では、腹横筋を一番最初に働かせるにはどうしたらいいのか?
それにはエクササイズで機能を改善していくことが必要です!
そのエクササイズが気になる方はぜひ体験へお越しください!
体験予約はこちらから▶▷▶https://airrsv.net/slife016/calendar
#駒込#本駒込#豊島区#文京区#北区
#腰の痛み#腰痛#ギックリ腰#肩こり#デスクワーク#肩の痛み#手をあげると痛い
#膝の痛み#膝痛#歩行#歩く#姿勢#反り腰#猫背#スマホ#根本改善#不調#痛み#卒業
#整体#マッサージ#鍼#運動#コンディショニング#ファンクショナルトレーニング#機能改善#呼吸#生涯#一生モノのカラダづくり#動けるカラダづくり#動き#動作改善#動作#日常生活#健康#健康増進#パーソナルトレーニング#女性トレーナ

