S LIFEではどんなトレーニングをやっているの?
健康のためや筋力アップのため、カラダを引き締めるためなど、
様々な目的でトレーニングをされている方は多いと思います!
S LIFEでは「長年動ける身体づくり」を目標にトレーニングをおこなっていますが、
皆さんは「ファンクショナルトレーニング」という言葉を耳にしたことはありますか?
「ファンクショナルトレーニング」とは直訳すると「機能的なトレーニング」、
「身体の機能を高めるトレーニング」のことを言います。
加圧トレーニングやマシントレーニングなどのトレーニングの種類ではなく、
あくまでトレーニングをおこなううえでの考え方になります。
その考え方には5つの原則があります!
①重力の利用
②協同と分離
③キネティックチェーン
④3面運動
⑤力の吸収と発揮
(※詳しくは今後の投稿でご紹介します♪)
ファンクショナルトレーニングはこの5つの原則に基づいてトレーニングがおこなわれます!
正しい身体の動きを習得するためにもこの5つの原則は欠かせません!!

身体の機能が高まることで立つ・座る・歩くといった日常生活でのパフォーマンスもよりスムーズにおこなうことができ、
肩こり・腰痛の改善や姿勢の改善、怪我の予防にもファンクショナルトレーニングは繋がってきます!
いわば、「鍛えるというより、整える」というのがファンクショナルトレーニングだと私は思います!
ファンクショナルトレーニングは日常生活を健康的に過ごすためのカラダづくりにも、そしてコンディショニングにとっても大切な考え方の一つです!
S LIFEでは「長年動ける身体づくり」を目標に身体の機能を高めることを目的とした「ファンクショナルトレーニング」をおこない、
一人でも多くの方が日常生活を健康的に過ごせるようサポートさせていただきます!