恒例化になっていませんか?ギックリ腰【駒込】
重いものを持とうとして“腰がピキッ”と
動けない状態からやっと元の日常に!
でもまた似たような動きをして“腰がピキッ”
こんな経験はありませんか?
“急性の筋筋膜性腰痛”=ギックリ腰です。

ギックリ腰を根本から改善するためには、
股関節の動きを習得することがポイントになります。
多くの人は何かを拾ったり屈んだりする時に
股関節ではなく腰を丸めてしまいます。
この動きは腰に大きな張力を生むため負担になり
ギックリ腰を繰り返す原因になります。
股関節は上半身と下半身を繋ぐ大きな関節です。
そのため股関節が機能することでカラダ全体のバランスが安定し軽やかに動ける強い土台にもなります。
ギックリ腰を繰り返さないためにも、
まずは治療院や病院で固くなった筋肉をほぐした後にエクササイズで”動作修正”をおこなうことがとても重要です!
コンディショニングは鍛えるのではなく、
カラダを整えます!
今回はおすすめのエクササイズ2つご紹介します!
1.モモ裏のストレッチ
・仰向けになり片足を股関節90°の位置で抱え込む
・息を吐きながら4秒のカウントで膝を伸ばす
☆ポイント
・つま先膝股関節は一直線
・前ももに力をいれるように膝を伸ばす
☆回数
・10回×1〜2セット
2.股関節を正しく曲げる動きの習得(四つん這いヒップヒンジ)
繰り返すギックリ腰を根本から改善したい方、
ギックリ腰を予防したい方
ぜひこのエクササイズをおこなってみてください!
#駒込#本駒込#豊島区#文京区#北区
#腰の痛み#腰痛#ギックリ腰#肩こり#デスクワーク#肩の痛み#手をあげると痛い
#膝の痛み#膝痛#歩行#歩く#姿勢#反り腰#猫背#スマホ#根本改善#不調#痛み#卒業
#運動#コンディショニング#ファンクショナルトレーニング#機能改善#呼吸#生涯#一生モノのカラダづくり#動けるカラダづくり#動き#動作改善#動作#日常生活#健康#健康増進#パーソナルトレーニング#女性トレーナー