〜静的・動的ストレッチ〜

今回は皆さんも一度はおこなったことがある「ストレッチ」について!

柔軟性に自信のある方は「簡単に心地よく、気持ちよく」、
逆に柔軟性に自信のない方は「辛い、痛い!」といったイメージがあると思います。

ストレッチには、
〇筋肉の緊張の緩和
〇柔軟性の向上
〇自律神経を整える
〇血行の促進
といった効果があります。
そして私たちの生活の中でもケガの予防や疲労回復、ストレスの軽減などに役立ちます。
また道具もなく手軽に誰でもおこなえるのが大きなメリットです。

そんな「ストレッチ」は大きく2種類に分けられます。

静的ストレッチ
→ゆっくり時間をかけて伸ばしていくことで副交感神経が優位になり、心身のリラックスや疲労回復の効果があるストレッチ。お風呂上がりや運動後にオススメ!
動的ストレッチ
→動きながら短時間でおこなうストレッチのため交感神経が優位になり、筋温が高まりケガの予防やパフォーマンスの向上に。運動前にオススメ!

このように目的や効果がそれぞれ異なるため、ご自身の目的にあったストレッチをおこなうことが何よりも重要です。
次回はそれぞれのストレッチのについてより深掘りしてご紹介します!

Instagram▶︎https://www.instagram.com/slife016?igsh=ZmJ4dW51NTQ3YTRu&utm_source=qr