2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 slifeスタッフ コラム 膝の痛みの原因は膝にはない! 膝の痛みの原因は膝にはありません。 歩いていて膝が痛いしかばっている…膝が痛くて階段や坂を下るにが怖いな…膝が痛くてしゃがめない… 膝周りの筋力を強化したり、膝周りをマッサージしたり湿布を貼ったりと長年の膝の痛みで悩んで […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 slifeスタッフ 営業スケジュール 2025.08 営業日程 いつもS LIFEにご来店いただきありがとうございます♪ 梅雨も明け蝉の鳴き声で夏を一気に感じています!暑さに負けないようしっかりとカラダとココロを整えていきましょう♪ ☆8月の営業スケジュールになります・8/1(金)は […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 slifeスタッフ コラム 腰痛の方!こんな体幹トレーニングしてませんか? 腰痛の改善には“体幹トレーニング”!皆さんはトレーニングをおこなっていますか? クランチやフロントブリッジなどこのような体幹トレーニングをしている方が多いのではないでしょうか? 結論、“カラダが動いた時に体幹部が安定する […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 slifeスタッフ コラム 肩こりの原因は呼吸にある!? 女性の7~8割は自覚症状がある“肩こり” 温めたりマッサージしたりしたけど”一時的な楽さ”で終わってしまう。そんな経験はありませんか? ☆根本から改善するために“呼吸”を整えていくことがポイントです 本来息を吸うと肋骨は […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 slifeスタッフ コラム 足裏のセンサー!? 足裏のセンサー!?足裏にはカラダのバランスを保つ“メカノレセプター”という感覚センサーが多く存在しています。 このセンサーは、地面の状況を把握して筋肉の活動を調整し、適切に筋肉が動くように促してくれます。 だからこそ“裸 […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 slifeスタッフ コラム カラダの不調は“呼吸”が原因かも!? 私たちが無意識でおこなっている呼吸。 多くの方は呼吸が浅いや深いなど特に考えたことがないと思います。 しかし姿勢が悪ければ呼吸が浅くなりそれが原因で肩こりや腰痛などのカラダの不調に繋がってしまいます。 コロナがきっかけで […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 slifeスタッフ コラム 人生のパワースポット!S LIFEのコンディショニング☆ 1年以上肩こりに悩んでいる整体やマッサージ・鍼へ行ってもその場凌ぎの腰痛歩くことすら嫌になる膝の痛み日常生活に支障をきたす肩の痛み 気づいたら反り腰になっているデスクワークの影響による猫背姿勢 歳のせいだからしょうがない […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 slifeスタッフ コラム 反り腰改善 ~その②~ 【反り腰改善 その2】“広背筋”の柔軟性を獲得! ”広背筋”とは背中の大きな筋肉で、骨盤から腕の付け根まで付着している筋肉です。 広背筋が硬くなり機能しなければ、骨盤を前に傾ける+腰の骨を過度に反らす=反り腰になってしま […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 slifeスタッフ コラム 反り腰改善 〜その①〜 【反り腰改善 その1】“腸腰筋”柔軟性を獲得 “腸腰筋”という筋肉は、上半身と下半身を繋ぐ架け橋の筋肉です。腰椎(腰の骨)~大腿骨小転子(太ももの付け根)向かって付着しています。 日常的に股関節が使えていなければ、腸腰筋 […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 slifeスタッフ コラム 反り腰!反り腰!どんな姿勢? ◯カラダを反らすと腰が痛い◯仰向けで寝ると腰と床の間に手のひら1枚分の隙間がある この2つに当てはまる方は反り腰の可能性が高いです。 反り腰の姿勢とは、 ・肋骨が骨盤よりも前に出ている・腰椎(腰の骨)が過度に反ることで骨 […]