馴染みのあるストレッチといえば!
皆さん、こんにちは!S LIFEの赤澤です!
今回の内容は静的ストレッチを深掘り!スタティックストレッチについて!です。
皆さんにとっても馴染みのあるストレッチになります。

スタティックストレッチとは、
反動をつけずゆっくり筋肉を伸ばし、伸長した状態を維持するストレッチです。
筋肉は急激に伸ばされると、身体の防御反応から反射的に“収縮”します。(伸長反射)
この“収縮”を抑えて筋肉を弛緩させることで筋をストレッチさせる反応を“Ib抑制”といいます。
ストレッチをすると伸張反射が働くのが最初の20秒ほどで、
これと同じタイミングでIb抑制が働き、緊張した筋肉が緩み始めます。
そのためスタティックストレッチは、
筋をストレッチする動作をゆっくりとおこない、
20秒以上ストレッチされている状態をキープすることがポイントです!
また筋肉の疲労回復・心身のリラックスなどの効果から
運動後・お風呂上がりにおこなうことがオススメです!
皆さんみスタティックストレッチをおこなう際は、
“秒数”を意識して伸ばしてみてください!
次回は動的ストレッチについての内容です!
Instagram▶︎https://www.instagram.com/slife016?igsh=ZmJ4dW51NTQ3YTRu&utm_source=qr