正しい呼吸できていますか?
前回に続き呼吸についてのお話です。

私たち人間は1日平均2万~2万5千回呼吸をしています。
その呼吸活動は呼吸筋と言われる“横隔膜”という筋肉が担っています。

横隔膜は肋骨の下に位置し、身体を上下に隔てるように付着している筋肉です。
またよく耳にする”体幹”と呼ばれるインナーマッスルの一種の筋肉でもあります。
息を吸った時に下に下がり、吐いた時に上がってきます。
息を吸うと空気が肺に入ることで胸が膨らむと思われがちですが、
実際は“横隔膜”が下がることで肺が広がり空気を吸い込めることができるのです。
しかし日頃のストレスや疲れなどにより“口呼吸”が多くなってくると
首周りの筋肉を使ってしまい逆に肩こりや腰痛などのカラダの不調を引き起こしてしまうのです。
実際に当店にお越しいただいているお客様の肩こりや腰痛の根本的な原因をチェックしていくと、
“口呼吸”になっている方がとても多いです。
そのため“横隔膜”をしっかりと動かせる“鼻呼吸”でのトレーニングをおこなうことで、
以前よりも肩こり・腰痛が改善されカラダが動かしやすくなった!と
明るいお声をいただいております!
“横隔膜”は意識して動かせる筋肉であるため、
鼻呼吸によ正しい呼吸を習得することが、
皆さんのカラダの不調を根本から改善することができると私は思います!
前回の記事でも“鼻呼吸”のメリットをお伝えしました!
生まれた時から一生おこなう呼吸だからこそ
日常生活の中で鼻呼吸を意識しておこなってみてください!