反り腰改善 ~その②~
【反り腰改善 その2】
“広背筋”の柔軟性を獲得!
”広背筋”とは背中の大きな筋肉で、
骨盤から腕の付け根まで付着している筋肉です。

広背筋が硬くなり機能しなければ、
骨盤を前に傾ける+腰の骨を過度に反らす=反り腰
になってしまいます。

また広背筋の柔軟性が低いと、
手をあげた時に腰が反ってしまいます。
日常生活で高いモノを取る時や洗濯物を干す時など、
あなたは腰が反っていませんか?
今は腰が痛くないから大丈夫!と油断は禁物!
広背筋の柔軟性が低下すればその分”腰を反る”動きで
手をあげてしまいその動作の蓄積で“腰痛”につながります。
☆広背筋のストレッチ

【方法】
1.四つ這い姿勢
2.左(右)手の前に右(左)手を置く
3.両足は膝を中心に左(右)へ曲げる
4.右(左)のお尻に向かってカラダを下げる
5.広背筋の伸びを感じたら一呼吸
◯左右10回ずつ
Instagramにて動画でも紹介しているので、
ぜひチェックしてみてください!
→https://www.instagram.com/reel/DL1EDZ6T2x0/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=b3ozM2k1ZmxpZmJv
反り腰の改善には、
1stステップとして柔軟性を獲得し可動域をたかめていくが最初の一歩です!
まずはできることからコツコツと。
最終的には重力下でどんな動きの中でも適切な姿勢をキープできることが
反り腰姿勢の根本改善になります!
まずは改善への一歩を一緒に踏み出しましょう♪
#駒込
#姿勢改善
#猫背改善
#反り腰改善
#肩こり
#腰痛
#膝の痛み
#コンディショニング
#パーソナルトレーニング
#パーソナルジム
#女性専用