反り腰改善 〜その①〜
【反り腰改善 その1】
“腸腰筋”柔軟性を獲得
“腸腰筋”という筋肉は、
上半身と下半身を繋ぐ架け橋の筋肉です。
腰椎(腰の骨)~大腿骨小転子(太ももの付け根)向かって付着しています。

日常的に股関節が使えていなければ、
腸腰筋は
硬くなるor細くなる。
硬くなると
腰椎(腰の骨)を前に引っ張る→反らせる
骨盤を前傾→前に傾ける
その結果、“反り腰”の姿勢になってしまいます。

☆腸腰筋のストレッチ

1.片足は床につき片足は前に
2.伸ばす方のお尻に力を入れる
3.力が抜けない程度前方に移動
4.力を入れたまま手をあげ一呼吸
☆お尻の力が抜けないことがポイント
Instagramにて動画でも紹介しているので、
ぜひチェックしてみてください!
→https://www.instagram.com/reel/DLwY7FwRpVf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=eTBreTV6NTljY29r
使える股関節を獲得し、歩行動作が楽になるためにも
まずは腸腰筋のストレッチをおこなってみてください♪
#駒込
#姿勢改善
#猫背改善
#反り腰改善
#肩こり
#腰痛
#膝の痛み
#コンディショニング
#パーソナルトレーニング
#パーソナルジム
#女性専用