力の吸収と発揮とは?

今回はファンクショナルトレーニングの5つの原則の
最後5つめ「力の吸収と発揮」についてご紹介します!

そもそも「力の吸収と発揮」とはなにかというと、
私たちは動作をおこなうとき、逆に動作をおこなうことで力を吸収(ローディング)し貯めて、
力を発揮(アンローディング)しているということです!

例えばジャンプをするとき、
一度に下にしゃがむことで力を吸収します(ローディング)

そして吸収した力を貯めて発揮して真上に高く伸びていきます(アンローディング)

このように動作をおこなうときには、
逆の動作をおこなうことで力を吸収(ローディング)し貯め、
力を発揮(アンローディング)しているのです!
また筋肉はゴムのような性質をしているため、
伸びなければ縮まず力を発揮することができません。

スポーツでは力強く投げたり跳だりはもちろん、
私たちの日常生活の中での”歩く”時や“階段をのぼるとき”でも
力の吸収と発揮は必要になってきます。
そしてそれをうまく利用できればより身体は疲れにくくよりスムーズに動くことができるのです!

重力の利用~力の吸収と発揮までの5つの原則についてご紹介しました!
これら5つの原則を踏まえトレーニングをすることで、
私たち人間本来の身体の機能が向上し動けるカラダづくりができるのです!
S LIFEではこの5つの原則をもとにお一人おひとりにあったトレーニングで
「長年動けるカラダづくり」へとサポートさせていただいています!!

コラム

前の記事

3面運動とは?
コラム

次の記事

鼻呼吸?口呼吸?